NEW

2025.09.11

元ガス会社社員が考える「一番光熱費がかからない熱源」

 

 

みなさんこんにちは、カワムラホーム 奥秋です!

 

あまりに突然ですが、新築住宅を検討される際にみなさまは何を重視されていますか?

 

月々の住宅ローン・デザイン・間取りなどなど…

 

お客様の新築計画の数だけ重要視事項はあるかと思います。そんな中、絶対に忘れないで検討に入れていただきたいものがございます!!

 

もうおわかりでしょうか?そう「エネルギー→光熱費」です!!

 

住宅ローンは最長50年ですが、光熱費は家に住む以上一生ついて回る費用になります。

 

だからこそ、正しく理解して光熱費について納得して新築計画を進めていただきたいと思っております!

 

https://www.instagram.com/kawamura_okuaki?igsh=eTFlOWY2a2ZtZXoy&utm_source=qr

 

インスタでも日々情報発信しています!お役立ち情報発信中です☆彡

 

https://kawamurahome.jp/blog/16657/

 

自己紹介ブログです!ちょっぴり詳しい前職のお話も掲載されてますのでぜひぜひ

 

〇大前提〇

 

 

「一番光熱費がかからない熱源はなんですか??」

 

よくいただく質問です。誰だって一番お得で・安心なエネルギーを選びたいものです。

 

みなさまにお伝えしているのですが、大前提 ずっとお得で安定するよと断言できる熱源はありません!

 

ここ最近でも情勢などによって上下してきました。その中で各熱源の傾向をお伝えするようにしています!

 

 

〇灯油〇

 

 

北海道では長く親しまれてきた熱源です。

 

メリット

 

〇基本料金が発生しない

→光熱費は使った分だけになるのでロードヒーティングなどの時期限定の機器に向いている!

 

〇配送の小回りが利く

→灯油の配送車が街中を走っているのを見かけたことはないでしょうか?配送車からホースを伸ばして配送するので、小回りが利きます!

 

デメリット

 

〇灯油料金が2週間に1回行われる

→配送日が1日違うだけで思わぬ出費につながる可能性があります。

 

灯油を採用されている方の多くは灯油の定期配送に申し込みます。この場合配送会社が配送サイクルを組むことがほとんどなのですが、残量による配送サイクルなので料金単価は考慮されておりません。

 

〇室内機が2台

給湯・暖房でそれぞれ一台ずつボイラーがあります。主に両機ともUTに設置することが多いのでUTスペースを圧迫してしまいがちです。

 

〇都市ガス〇

 

 

世間一般に一番光熱費がかからないイメージのある熱源です。個人的なイメージでいきますと、ここ10年前後で一番上がり幅の少なかった熱源というイメージです。

メリット

 

〇光熱費が抑えられる

 

言わずとしれた熱源の王様です。札幌で都市ガスと言えばそれだけでブランドが感じられます。安心と信頼の熱源ですね。

 

 

〇エコジョーズが給湯暖房一体型で省スペース

 

エコジョーズは1台で給湯暖房どちらの機能も持っています。

しかもコンパクトなので最近の狭小地傾向と非常に相性がいいです。

 

デメリット

 

〇都市ガスが入っていないエリアがある。

札幌市内で約55%の普及率です。(2025年9月現在)

2つに1つは都市ガスを使えないエリアとなってしまいますので、都市ガスを軸にお土地探しをすると単純に候補が半分になってしまいます。

 

〇電気〇

 

 

オール電化は高いというイメージがとても強いです。実は、そんなことないよ~と元ガス会社の社員が伝えているくらいにおトクだったりします。

 

 

メリット

 

〇光熱費が抑えられる

 

イメージと裏腹に、現状で最も光熱費を抑えられるのは電化だったりします。

電気が高いというイメージは、昔のオール電化のものであって今はスマート電化という商品へ変わっています。技術の進歩×おトクな料金メニューで光熱費メリットをたたき出してくれます。そしてスマート電化と呼ばれるようになっています。

 

〇場所を選ばない

 

電気は場所を選びません。ですので、どのエリアでも最大の光熱費メリットを出すことができます。

 

デメリット

 

〇イニシャルコストがかかる

 

では最大の光熱費メリットが出せる電気のデメリットはなんでしょうか?

イニシャルコストです!!ヒートポンプが取り付けられているのでその分イニシャルコストがかかってしまいます。そのため光熱費メリットはあるものの導入されにくいという背景があります。

 

→カワムラホームでは独自のコストカット方法によりスマート電化を標準でご提案しながら低価格×高性能の住宅をご提供させ

ていただいています。札幌圏で新築の際にはカワムラホームを検討しないのはもったいないレベルまで商品性能が高いので気に

なった方はぜひご連絡ください!!私のインスタにご連絡いただけますと光熱費マシマシでご案内させていただきます。

 

〇まとめ〇

 

選択肢は多いわけではありませんが、悩みどころの多いのが熱源選択です。その時代、建物に合わせて選ぶ必要があります。

り返しにはなりますが、住宅に暮らすのであれば必ずかかってくるのが光熱費です。「カワムラホームは家だけが人生じゃない」

をコンセプトに建てるときだけでなく、住んだ後もコストを抑えられるような住宅をご提案させていただいております。光熱費

から考えるご新築計画、興味がございましたらご連絡お待ちしております!!