NEW

2025.10.12

結局太陽光は付けるべき??自分に合った選び方をご紹介

「いろんな会社で太陽光をおすすめされていて、つけるべきかどうか悩んでいる…」

こんなお悩みを最近お伺いしたので、太陽光についてまとめてみました🌞

 

●太陽光発電とは?

 

名前の通り、太陽の光を使って電気をつくる仕組みのことです。

家庭用の太陽光発電では、屋根の上に太陽光パネルを設置して、日中に発電します。

 

発電した電気はお家の中で使うことができ、使いきれなかった分は「売電」といって電力会社に売ることもできます。

 

最近は電気代の高騰もあり、「自分の家で電気をまかなえるようにしたい」という方が増えています💡

 

とはいえ、初期費用や設置条件などもあるので、しっかりメリットと注意点を知っておくことが大切です。

 

 

 

・太陽光発電のメリット

 

💡 電気代の節約になる可能性

日中に発電した電気を自宅で使うことで、電力会社から買う電気の量を減らせます。

特に日中も家電を使う時間が長い場合は、節約効果が大きくなります。

 

💡 売電収入が得られる可能性

使いきれずに余った電気は、電力会社に売ることができます。

売電価格は年々下がってはいますが、うまく活用すれば月々の家計を助けてくれる存在になります。

 

💡 災害時・停電時は安心

停電が起きたとき、太陽が出ていれば発電した電気を使うことができます。

蓄電池を併用すれば、夜間でも照明や冷蔵庫など最低限の電力を確保できるため、もしもの時にも安心です。

 

 

 

・太陽光発電のデメリット

 

⚡ 初期投資が大きいこと

設備や工事費などを合わせると、数百万円の費用がかかります。

長い目で見れば電気代の削減で元が取れるケースもありますが、すぐに回収できるわけではありません。

 

⚡ 発電量は環境で変わる

天候や季節、屋根の向きなどによって発電量は大きく変わります。

晴れの日はよく発電しますが、曇り・雪の日は少なめに。

また、影のかかり方でも差が出るため、事前に確認しておくのが安心です。

 

⚡ どのくらい長持ちする?

太陽光パネル自体は20〜30年ほど使えるといわれていますが、

「パワーコンディショナー(パネルで作った電気を家庭用に変換する機械)」は10〜15年程度で交換が必要な場合もあります。

 

長く使うものだからこそ、保証内容やサポート体制も確認しておきたいポイントです。

ちなみに…私の実家にも太陽光パネルが付いていましたが、10年で壊れてしまい、今は使えていません💦

 

・実際どれくらいお得なの?

 

ここまで見ると「結局付けた場合、どのくらいお得なの?」と気になりますよね。

実際の数字でざっくりイメージしてみましょう✨

 

 

 

💰 シュミレーション例

 

たとえば、太陽光に120万円かけて設置した場合を考えてみます。

 

・年間の発電による節約・売電収入:10万円

 → 30年間で約300万円の回収

 ※太陽光は5.1kW(14枚)程度を想定

 

でも実際には、

15年目と30年目にパワコン(電気の変換装置)が壊れてしまうと約60万円の出費。

さらに30年後の総入れ替え費or撤去費に40万円かかるとすると――

 

300万円 −(故障・総入れ替え費or撤去費100万円)−(初期費用120万円)= 最終的に約80万円のプラス

 

つまり、太陽光はローリターンでじっくり回収していくタイプの投資ということです。

リターンをもとめるのであれば、月2万円を20年でニーサとして運用していくのもありかもしれません。

 

 

 

・まとめ

 

 

太陽光はそんなローリターンでじっくり回収していくタイプの投資といえます☀️

設置金額と同じくらいで外構やコーディネートをこだわることもできますし、リターンをもとめるのであれば、月2万円を20年でニーサとして運用していくのもおすすめです。

 

どれが自分のスタイルにあっているか、相談しながら決めていきましょう✨