新築OB F様
家賃にちょっと足すだけで新築出来るなら・・・。
もともとお互い入籍前の実家暮らしだったから、ぼくの仕事が不規則ということもあって、アパート暮らしになると音の問題など、周りを気にしながら生活しなきゃいけなくなるのが物凄い嫌で気になっていました。多少キレイなところを選ぶと旭川でもそれなりに家賃がかかるので、それに少し足して家が建つなら建てようかな。って始まった家づくり。
不安を解消してくれたのと、タイミングも良かった
とにかく大きなローンを組むので、組めるのかが心配だったんだけど、そこが通るなら良いかなって。その辺を色々上田さんが教えてくれてすんなり通りました。それ以外に、土地が狭いところは嫌でどこに建てようか迷っていて、たまたま回ってみてたときにネットには載ってない間口も広くて面積も広い今の土地を見つけて、新しい土地だから年代も近い人が多くて。タイミング的にも良かったです。
きっかけは奥さんの実家近くのモデルハウス
奥さんの実家がカワムラの近くで、豊岡でモデルハウスがあったので見に行って、屋上付きのモデルハウスがあって「あれいいなぁ」って。でも豊岡あたりで建てるなら土地を狭くしてバルコニーとか屋上欲しいけど、ココなら土地も広いからこれだけあれば充分足りる。車も6台くらい停めれるんです。結局、何社か見に行こうとは思ってたんだけど1件目で上田さんに会って、ぼくは気になることは何でもすぐに色々聞くタイプなんだけど、それに全て答えてくれるし、信用できるのかなって思ってカワムラを選びました。
回遊式の間取りが良かったのと収納にこだわった家づくり
この間取りを選んだのは回遊式だから。他にも回遊式の間取りがあったけど、この間取りにして収納スペースを造作で増やしてもらいました。2Fのフリースペースも、洋服好きな奥さんの服をたくさん片づけられるように壁付けてウォークインにしてもらって収納を増やしました。犬も居るから片付いてないとっていうのと、あんまり物置くのが好きじゃないので見えないところに片づけられるように。
あとは奥さんがショールームで一目ぼれした洗面台に変えたり、僕も料理をするので、キッチンにカウンターをつけて物を置けるようにしたりリモコンニッチをつけたりしました。工事中は相当一人で見に行きました。前に内装屋に勤めていたので、見て何となく分かる部分もあったし。ほら僕は何でもすぐに聞いちゃうタイプなので(笑)気になったことはそこで聞いたりしてたので、とくに不安はなかったです。
引越して実家のありがたみを感じた
実は籍入れてから新築が建つまで半年間それぞれ実家暮らし。確かあのときは住宅減税が13年から10年になるギリギリの年だったので、とりあえず今契約だけでもしちゃおうみたいな(笑)。それだけあまり不安が無かったってことですね。あ、でも収納の中にワンちゃんのゲージを置くスペースは作れば良かったなって思いました。実家暮らしだったから、新築したら自分の好きなこと出来るしのんびりできるなーってところが楽しみだったけど、実家出たら自分達でやらないとご飯出てこないので有難かったなって思います(笑)。
我慢しないで聞きたいことは全て聞く
新築を建てる人で、聞きたいこととか気になる事我慢しちゃう人もいると思うけど、それって建てる側もカワムラさん側も良い事無いですよね。僕みたいに何でも気になることは聞いたほうが、じゃあこうしようとかって答えてくれるしもっとこうすれば良かったって後悔も少ないと思う。だから新築をする時には、我慢しないで気になる事は全部聞きながら進めて行ったら良いと思います!
新築OB A様
決断の早さが左右した家づくり
前に住んでたアパートは1Fだったんですが、子供の足音とか近所に迷惑かけるかなって思っていました。きっかけは、ポストにカウイエのチラシが入っていて、「土地の説明します」の内容を見て軽い気持ちで行ってみたのが最初です。
まだ家を建てるつもりはなかった
家を建てる予定はもともと3年くらい経ってから・・。って思っていました。でも星さんが住宅ローンのこととか、土地の事とか分かりやすく教えてくれたので、新築館ショールームへ行ったその日のうちに「建てよう!」ってなりました。遅くなるよりいいかなって。自分達で1から考えてたら何時まで経っても出来なかったかも。
新築館での星さんとの出会い
新築館に行ったときは感動しました。体感ブースを体験して断熱とかドアとか体験してすぐに買う気になっていました。星さんは勢いのある人で(笑)、その勢いに乗って建てさせていただきました。元々建てるつもりはなかったので、他の会社さんは見てませんが、カワムラさんのモデルハウスは両親も一緒にマイホームセンターや他のモデルハウスも見に行きました。屋上が気に入ったのと、リビングは広いほうが良くて、予算的に両方は無理かなって思っていました。でも結局両方とってマイホームセンターと同じ屋上をつけたEタイプの間取りにしました。
タイミングの良かった土地探し
土地の立地に関しては、うるさいところは嫌だなあと思っていました。ココは静かでお互いの職場のちょうど真ん中にあって保育園にも近い。保育園から呼ばれたりしたときのことを考えたら早く迎えに行けるほうが良くて、星さんに紹介してもらったココにすぐに決めました。カワムラさんの土地を買ったのですが、周りの友人には豊岡に建てたくても土地が無いって聞くので、小学校の近いこの場所を紹介してもらってなんだか恵まれているなあって思いました。しかも2年後建て替える予定の学校なので新しい小学校に通わせられるんです。
お気に入りの場所がたくさん
お家で家族が一番気に入っているところは広いリビングで、家族はいつもリビングに居ます。医療者の友人が多いのですが、何人か来ても距離感を保てるところも良いし、キッチンの背面クロスと腰壁のニッチのタイル部分とのバランスもすごく気に入ってます。マグネットボードには季節物を飾ったりできるし、いつもリビングに横になったら眺めています(笑)。ご主人のお気に入りの場所はママコーナー。釣りが趣味なので、仕掛けをつくったりするのに利用しています。全体的に収納が多い間取りなのもお気に入りポイントで、あとはやっぱり屋上。本当に第二のリビングです。パジャマでも遊べるし飛行機や花火を見ながら、昼間からビールも飲んだり出来るんです。あとは回遊動線だから走り回ったり、カラオケしたり、2Fの寝室でアラジン(※映像投影システム)を楽しんだりしています。
家づくりのちょっとした失敗
ひとつ、キッチン腰壁のクロスのサンプルを貰わないで選んでしまって、和紙の素材だったから弱かったようでキズがついてしまいました。これからまだキズが増えるだろうと思うので、クロスはあるんだけどもう少し経ったら貼り換えようと思っています。工事中はタイミング的に1回しか来られなくて、他で建てた経験のある知り合いに聞いたら、引き渡しの時にコンセントの位置が指定していた場所と違ったとか色々聞いてたんだけど、コンセントカバーの色が一カ所違ったところを変えてもらったくらいで、全然何ともなかったです。楽しみだけでした。1Fの和室は調光にしておけば良かったなって思ったので、あとで変更しました。
住んで嫌なところが1つもない
以前住んでたアパートは新築だったけど寒くて電気代も高くて。陽当りが悪かったから夏は良いけど冬はとくに寒かったです。今の住まいは夏涼しくて冬は暖かいので本当に快適。実家に帰ったらビックリするくらい寒くて。窓の結露もないし曇りもないし、住んで嫌なところが1つもないです。電気代も昔のオール電化だったら冬7.8万から10万くらいって聞いたりしていたけど、冬に暖房付けっぱなしでも4.5万円くらい。快適過ぎて家に帰ってきてから今でも感動しています(笑)。
決断の早さが左右した家づくり
友達のお家で、玄関をダウンライトにしたかったけど機材が入ってこなくて引き渡しに間に合わなくて我慢したとか聞くので、早く建てることにして良かった。それ以上遅かったら価格も上がっていただろうし、機材も入ってこなかったりして大変だったと思います。私たちより2年前から探していた友達も、まだ気に入った土地がないようで結局私たちのほうが先に建てることになったのも、星さんのおかげだと思っています。星さんじゃなければ、違うことになっていたかもしれないです。やっぱり欲しい土地も無くなるし、値段もどんどん上がってくるので「今!」と思ったら決断は早いほうが良いと思います。
あとは部屋を1から考えて造っていくのは時間が掛かるし、インスタとか見ていたらきりがないなと思います。正直子育てしていてそんな余裕がなかったのですが、凄く考えられた間取りだったので住みやすくてすごく気に入ってるし、間取りは決まっているけどクロスとかニッチとか、マグネットボードとかを自分達らしくこだわりたいところはこだわれて家づくりが出来たのもすごくよかった。「今!」って思ったときに迷わず建てることをオススメします。
新築OB K様
前向きな言葉に支えられて、迷いない平屋の家づくり
平屋は同じ坪数の2階建てと比べて建築費用が割高…と思っていた
築30年くらいの賃貸アパートの2階に住んでいたんですが、疲れて帰った日は階段をあがるのもイヤ。家を建てるなら平屋がいいなと思っていました。ローンが終わるころには階段の上り下りは今よりもっとずっとツラくなるんだから。ただ平屋は同じ坪数の2階建てと比べて建築費用が割高…と思っていたけどラクイエの平屋は価格も理想に近かった。これは大きなポイントでした。
ハウスメーカー選びはカワムラで即決
ぼくは電気工事関係の仕事をしていて、建築屋さんとも取引があります。家づくりの現場をいろいろ見てきて感じていたのは、家の構造やコストなどをトータルしてカワムラの家づくりはちょっとレベルが高いなということ。これは他の仲間もよく言っています。だから自分が家を建てるならカワムラに頼もうというのは最初からほぼ決めていました。
差し色のネイビーでインテリアを統一
意識したのは「10年経ってもカッコ良い家」。特にネイビーはどうしても使いたかった。それでキッチンの腰壁をネイビーにして、ここを基本に他の内装を決めていきました。リビングとつながる洋室のクロスもネイビーにして統一感を出し、寝室には同じクロスの色違いを使うというカンジです。イメージがほとんど固まっていたので、あまり悩まないでポンポンポンと決まりました。
ポジティブになれた「大丈夫」のひとこと
ハウスメーカーも内装もあまり悩まずに決めましたが、家を建てるなかで難関もありました。それがローンのこと。残債があったので借りられるかどうか心配だったんです。そんな不安をポジティブに変えてくれたのが担当の星さんの「大丈夫」という言葉でした。「繰上げ返済しちゃえばいいんだよ」って。なんだそんなことかと気がラクになりました。心配事があるとどうしてもネガティブな考え方をしてしまうのに、星さんはイヤな顔ひとつせずにいつも「大丈夫、大丈夫」と言いながら前向きな道を見つけてくれる。今思うと「大丈夫」って星さんの口癖なのかもしれませんが、それを聞くと安心できて本当に気持ちの面で助けられました。
完璧な動線と機密性の高さ
今、暮らし始めて1週間。不満に思うところがないくらい大満足しています。とにかく動線が完璧なんですよ。無駄な動きをしなくていいから、何をするにしてもピュッとできてしまう。平屋なので掃除もラクだし家事はかなり時短できているんじゃないかな。それに機密性が高いから音も静か。隣にはちょっと大きい道路が走っていて目の前には小学校があるのに、窓を閉めていたら外の音がほとんど気になりません。高機密とは知っていましたが、改めてこれはすごいと思いました。費用を抑えながらも自分らしい家ができました。あとは思いついたら何か作り足していこうかと思っています。まずはキッチンにちょっとしたカウンターを作ろうと、資材選びをしています。ホントは電気工事を自分でやりたかったでんですが、それは叶わなかったので(笑)。